【日時】 |
2004年(平成16年)7月5日~14日 |
【参加人員】 |
ツアー参加31名(山口・佐賀・熊本・宮崎) 全便 JAL |
【日程】 |
【コース】 |
7月5日 |
福岡空港7:15発~成田空港10:30発~チューリッヒ空港(チューリッヒ泊) |
7月6日 |
ルツエルン観光(カペル橋・ライオン記念碑)~マイエンフェルト(ハイジの家)~サンモリッツ泊 |
7月7日 |
氷河特急でアンデルマットへ~バスでローヌ氷河~テーシュへ~電車でツエルマット泊 |
7月8日 |
マッターホルン観光・登山列車でゴルナーグラード展望台へ~ローテンボーデン・リッフェルベルグ間をハイキング~ツエルマット泊 |
7月9日 |
カートレインでガンデルシュテークへ~エシネン湖・ハイキング~グリンデルワルト泊 |
7月10日 |
グリンデルワルトよりゴンドラでメンリッヘンへ・ハイキングでクライネシャイデックへ~登山電車で標高3454mの登山駅へ
(ユングフラウヨッホ観光)~グリンデルワルト泊 |
7月11日 |
湖畔のブリエンツへ~SL鉄道でロートホルン山頂jへ~レマン湖の古城・シヨン城観光~フランス・シャモニー泊 |
7月12日 |
モンブラン観光・ロープウエイで展望所(3842m)へ~ベルン(世界遺産都市)・市内観光・バラ公園~ベルン泊 |
7月13日 |
午前中ベルン市内自由観光(大聖堂・歴史博物館・旧市街)~チューリッヒ空港へ~機中泊 |
7月14日 |
成田空港12:30着~羽田経由で福岡空港18:00着 |
|
今回のスイス旅行は天候に恵まれずハイキングが3回のうち2回が雨の中で大変でした。期待していたマッターホルンが3分の2しか見えず残念でしたがさすがスイスで色とりどりの高山植物が咲き乱れ又天気の合間に奇跡的に見えたアイガーの北壁の見事な夕日そしてロートホルン山頂からのブリエンツ湖とSL鉄道の見事な色彩、最後の日に訪れた世界遺産のベルン旧市街の中世のたたずまいには圧倒されました。スイス旅行は食事は塩辛く期待しないほうがいい、おまけにドリンクの注文・1品づつの料理・ドリンクの清算と時間がかかるのでとにかく辛抱。買い物は各地にキヨスク・コープ等のスーパーがあるのでチーズ・ワイン等の日常品や小物の買い物(お土産)はこのスーパーで購入するといい, この時期スイス国内どこにいっても日本人のツアーばかりで入国審査はパスポートも見ずにパスするし、日本円を使用できる店も多いし、治安もいいし、スイスに住んでる日本人ガイドも多いので旅行しやすい国だと思います。 (福永攻治) |