|
|
心配した天気も何とか持ち直し恒例の山鹿灯籠踊りの撮影。千人灯篭踊りの会場は山鹿小学校、駐車場は隣の山鹿中学校。6時45分からは浴衣姿の女性約1000人が灯籠を頭に載せ、よへほ節に合わせて踊りを披露すると和紙でできた灯籠の柔らかな光の行列が暗闇に浮かび上がり会場は幻想的な雰囲気に包まれました。
この灯篭踊りは、頭上に金灯籠を載せた浴衣姿の女性達が、ゆったりとした情緒漂う〜「よへほ節」の調べにのせて、優雅に舞い踊る夏の夜の風物詩で8月16日 夕暮れが迫る午後7時前、ハイライトの千人灯籠踊りが行われました。
山鹿太鼓の触れ太鼓で第1部が開幕し、子ども灯籠みこしなどに続き、浴衣姿の女性千人がやぐらの周囲を輪になって「よへほ節」を優雅に踊りました。午後10時からは、各町内に飾られていた奉納灯籠26基を大宮神社に担ぎ込む「上がり灯籠」がありました。
山鹿灯籠踊りはその昔、菊池川一帯に立ち込めた深い霧に、進路を阻まれた景行天皇のご巡幸を山鹿の里人がたいまつを揚げてお迎えしました。以来、里人たちは天皇を祀り、毎年たいまつを献上したのが始まりです。室町時代になり、和紙で作られた灯籠を奉納するようになったと言われています。この灯籠3万〜4万円するので雨が降れば即中止になるそうです。
(福永攻治) |
- 8月15日
- 奉納灯籠 (午後/各町内の街かど)
- 奉納灯籠踊り (18:30〜/大宮神社)
- 花火大会 (20:00〜21:00/菊池川河川敷 ※雨天の場合は17日(金)に順延)
- 灯籠踊り (18:30〜23:25/おまつり広場)
- 8月16日
- 景行天皇の奉迎儀式 (19:50〜/菊池川河畔)
- たいまつ行列 (20:25〜21:10/菊池川→市内→山鹿小学校グラウンド)
- 千人灯籠踊り (第1部 18:45〜20:15 第2部 21:00〜22:00/どちらも山鹿小学校グラウンド)
- 上がり灯籠 (22:00〜各町内→大宮神社)
|
|