| 当日は沢山の屋台が出て深夜まで賑やっていました。 | 
                      
                        
                            | 
                          
                          
                           | 
                        
                        
                            | 
                             | 
                        
                        
                        | 午後7時15分の左義長(さぎちょう)への点火 | 
                        「樽せり」が始まります | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | お汐井(おしおい) | 
                        子どもたちによるお汐井(おしおい)取り | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                        
                          |  子どもたちによる樽(たる)の奪い合いが始る | 
                        
                        
                            | 
                            | 
                        
                        
                          |   | 
                        
                        
                           宿の行事 PM7:40 
                           式次第は 
                          1開会の辞、2三期組合代表者挨拶、3氏子総代挨拶、4区長祝辞、5花婿挨拶、6花嫁熨斗出し、7前酒、8婿と婿抱きの盃  | 
                        
                        
                             | 
                        
                        
                          | 今年の2組の新婚さん・緊張気味でした。 | 
                        
                        
                            | 
                            | 
                        
                        
                          |   | 
                        
                        
                        | 樽せり | 
                      
                      
                        | 宿もみ(公民館)が終わると、神酒樽が神前に供えられ、樽せりが始まります。神官から帳元に投げられた神酒樽を奪おうとして青年らのせめぎあいは鳥居前の御池にもつれ込むのである。樽を奪い、奪った樽を踏みつけ壊し、その木片を奪い合います。砕けた樽の木片は、持ち帰り神棚に供えます。 | 
                      
                        
                          | 
                      
                      
                        | 「ヨイショ」の掛け声に合わせ、神酒樽を割ろうとする男たち | 
                      
                      
                           | 
                      
                      
                         | 
                      
                        
                           | 
                      
                        
                          | 樽の木片は開運を呼ぶとされ、争奪戦を繰り広げました  | 
                        
                        
                             | 
                        
                        
                          |   | 
                        
                        
                            | 
                        
                        
                        | 樽せりが終わると全員で汐井川(牛頸川)に向かい、身を清め、持ち帰った汐井を神前に供え、拝殿にかけ登り、祝い唄をうたいながらもみ合う。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 婿押し(拝殿もみ)おしくらまんじゅう | 
                      
                      
                        青年達が腕を組み、円陣をつくり、その中心に新婿を迎え入れ、祝福の気持ちを込めて青年達が円の中心に向かって押しあいます。 
                         | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                           | 
                      
                      
                        | 幼児がもまれると健康に育つといういわれがあり、次々と幼児が拝殿に上げられもまれる。都合3回、拝殿もみが行なわれる。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  婿押し・拝殿もみの動画
                        
                         | 
                      
                      
                        | 空もみ | 
                      
                      
                        | 拝殿もみが終わると、鳥居横に設けられた若水の神棚の前に男衆が集まり、やがて祝い唄を歌いながらサギッチョの回りをまわる。これを空もみという。空もみが終わると花婿に若水をそそぐ。 | 
                      
                      
                           | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 婿押しが終わると左義長の周りに集まり、手打ちをして一連の行事が終了。 | 
                      
                      
              | 
          
                      
                        | RKBの高田課長も祭りに参加 | 
                        今年の祝福された新婚御夫婦のインタビュー | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
          
                        | 
                        
                         |