若草写真館へ


心配していた天候も薄曇りの絶好の撮影日よりになりましたので、佐賀県武雄市にある武雄神社の古式ゆかしい小笠原流・流鏑馬(やぶさめ)の撮影に出かけました。武雄ICからは車で10分、神社近くの文化会館の駐車場から歩いて3分の距離に武雄神社と参道に整備された馬場(全長255m)がありました。すでにTV中継車が設置済みでしたので、その横に持参の脚立を設置して本番を待ちました。
今日は3ヶ所の的の内、最後の3番目の的に焦点を合わせ、馬上の射手、放された矢、砂を蹴って疾走する馬がテーマの撮影でした。
(福永攻治)

「武雄の流鏑馬」スケジュール

10月22日(金)前夜祭
  • 宵のまつり(エイトウ)     18時〜23時30分/甘久地区→武雄神社→甘久地区
  • 第36回市民綱引大会   16時30分〜21時30分/中町通り(武雄温泉駅北側)
10月23日(土)本祭
  • 上り馬    10時40分〜12時/八並地区→武雄神社
  • 神事     12時〜13時20分/武雄神社
  • 行列馬場見せ 13時30分〜14時/武雄神社参道 (馬場)
  • 奉射     14時〜15時/武雄神社参道(馬場)
  • 下り馬    15時10分〜16時30分/武雄神社参道→八並地区

<駐車場>

  • 武雄市役所、文化会館、ゆめタウン、武雄競輪場の駐車場が無料解放されます。
  • 10月22日〜23日は「武雄くんち」にともなって交通規制が行われます。

<問い合わせ>

  • 流鏑馬 :武雄市お祭り振興会(武雄市役所観光課) TEL0954-23-9237
  • 武雄観光:武雄市観光協会 TEL0954-23-7766  http://www.takeo-kk.net/
この流鏑馬は824年の伝統を誇り、1186年(文治2年)平家討伐のため源平家との戦いで苦戦していた源氏が、武雄神社から飛んできた白鷺(しらさぎ)に励まされて勝利し、源頼朝が武雄神社にお礼の書を送りました。さらに同年10月23日に後鳥羽天皇の勅使と御家人が武雄神社に参詣。その時に武雄領主が流鏑馬を披露したことから、毎年この日に武雄くんちと流鏑馬が行われることになったそうです。

23日10時40分〜「上り馬(勅使・流鏑馬の行列)」

「神事」お浄め〜神事〜堂廻り〜御幸

後鳥羽天皇の勅使と御家人らに扮した市民総勢100人による行列が「上り馬」。武雄温泉駅の八並地区から、旧長崎街道を経て、武雄神社までの約2kmの道のりを1時間かけて練り歩きます。 行列が武雄神社に到着して勅使と流鏑馬の射手(いて)は「浄めの池」で身を清め、神事に臨みます。
堂廻り(どうまわり)」後、武雄神社の本殿と下の宮との間を往復する神輿(みこし)行列が行われました。
流鏑馬が行われる馬場(武雄神社境内より)  武雄神社での神事 
武雄神社の下の宮での神事
13時30分〜「行列馬場見せ」
神事が終わると、行列は馬場(ばば)へと移動します。武雄神社の参道に整備された馬場は全長255m。ここを行列が行進し、諸役の配置につきます。
勢ぞろいした諸役の皆さん
馬場を清める「馬場透し(ばばとおし)」、安全を祈願する「楊扇(ようせん)の儀」の儀式
さぁ、いよいよ流鏑馬の始まりで馬や騎手、会場も盛り上がってきました。

14時〜「奉射(ほうしゃ)」

「奉射(梗香の的こうかのまと)」に続いて、9回の「鏡射(きょうしゃ)」が行われます。
競走馬の馬は時速50km以上のスピードで駆け抜け、砂ぼこりが舞い上がり、その躍動感は迫力満点でした。この馬上から、的を狙うのはかなりの練習をしてきたようで、矢が当たったら会場からは拍手喝采でした。
今回は1秒8コマの高速連写で5割の確率で馬上の射手から放された矢を撮影する事ができました。

撮影機材: ニコン カメラ:D300S、レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 、 脚立
絞り優先:f 5、s1/800〜1/1000  連写/AF-C
 
 
 

「下り馬(勅使・流鏑馬の行列)」

奉射が終わると勅使・流鏑馬の行列が八並地区へと戻る「下り馬」へ。射手が当り的を担って帰り、華麗なる流鏑馬が幕を閉じました。
祭りの撮影は3回挑戦していい写真が取れると言われますので、次回は角度を変えて挑戦しょうと思います。
九州地方の流鏑馬

  • 福岡県福岡市東区の香椎宮、秋季氏子大祭に開催。
  • 福岡県福岡市博多区の住吉神社、例大祭(10月13日)に開催。
  • 福岡県福岡市の飯盛神社、旧暦9月9日に開催。
  • 福岡県那珂川町の現人(あらひと)神社、10月第3日曜日の例祭として奉納相撲とともにに開催。
  • 福岡県大川市の風浪宮、大祭(おふろうさんまつり)の最終日2月11日に開催。
  • 佐賀県鹿島市の琴路神社、11月に「馬かけ神事」としてに開催。
  • 佐賀県武雄市の武雄神社、「武雄くんち」期間中の毎年10月23日に開催。
  • 長崎県松浦市の淀姫神社、10月に「志佐くんちの流鏑馬」に開催。
  • 宮崎県宮崎市の宮崎神宮、4月に開催。
  • 大分県東国東郡国見町の伊美別宮社、10月に「別宮社やぶさめ」に開催。
  • 熊本県阿蘇市の阿蘇神社、秋季大祭(田実祭)に開催。
  • 熊本県熊本市の出水神社の神苑たる水前寺成趣園で、毎年4月24日前後の休日と大祭(10月17日)に、武田流騎射がに開催。
  • 熊本県熊本市の熊本城、お城祭りでに開催。
  • 熊本県玉名市の梅林天満宮、毎年11月25日に梅林天満宮大祭でに開催。
  • 鹿児島県肝属郡肝付九州地方町の四十九所神社、10月第3日曜日に開催。
  • 鹿児島県曽於市の住吉神社、11月23日に開催。
  • 鹿児島県日置市の大汝牟遅神社、11月23日に開催。